保健師と看護師は、どちらも保健師助産師看護師法によって定められた資格ですが、担当する仕事や勤務する職場などには違いがあります。

看護師は、看護師を育成する専門学校や短大で3年間、看護大学で4年間、高校の専攻科や看護科の場合は5年間勉強します。卒業した後に国家試験である看護師試験を受け、合格することで看護師としての資格が与えられるのです。
保健師は、看護師の資格を取得してから文部科学省が認定した学校に通い、保健師として必要な学科を1年以上修めるか、保健師養成所を卒業する必要があります。卒業すると、保健師の国家試験に挑むことができる仕組みです。

保健師と看護師には、仕事内容の違いもあります。看護師の役割は、怪我や病気になってしまった人たちの治療の手助けです。
それに対して保健師は、怪我や病気の予防を目的とした仕事をしています。治療中の患者だけでなく、健康な人たちが安全に長生きできるように働きかけます。生理学や解剖学、看護学といった専門知識を活用して健康を守るのが保健師の役割りといえます。

看護師の場合は入院患者のお世話をしたり、外来にくる患者の治療をサポートしたりするので、立ちっぱなしでの仕事が多いですが、保健師はデスクワークが中心となります。自分のデスクで、健康診断のデータの分析や報告書を作成します。看護師のような夜勤もなく、日勤がほとんどです。勤務先も看護師は医療機関が多いですが、保健師は自治体の健康センターなどに配属されることもあります。
このように、保健師と看護師には違いがあるため、どちらになるか迷う人もいることでしょう。そんなときは、どっちがいいの!?看護師vs保健師を読むと、自分がどちらを目指したいのかを明確にできるかもしれません。